TAKAHIRO SANDA PHOTOGRAPHY
PROFILE

PROFILE

Takahiro Sanda

Born in Ikoma City, Nara Japan in 1975. With world heritage photography as his lifework, he has traveled more than 350 world heritage sites in more than 100 countries and regions, and has held more than 100 photo exhibitions in many places in Japan. Member of the Japan Professional Photographers Society (JPS), a FUJIFILM X-Photographer, and an Academy X lecturer.

He has visited Myanmar 12 times since his first visit to photograph World Heritage Sites. He also shoots landscapes and festivals, mainly in world heritage sites. In 2019, he married a Myanmar woman whom he met locally, and Myanmar became his second home country.

三田 崇博(さんだ たかひろ)  

1975年奈良県生駒市生まれ。世界遺産撮影をライフワークとし現在までに100 を超える国と地域で350 か所以上の世界遺産の撮影を行い定期的に全国各地で開催している写真展は100 回を超える。主な著書に「世界三十六景」「生駒の火祭り」がある。日本写真家協会(JPS) 会員、FUJIFILM X-Photographer、アカデミーX 講師。

ミャンマーには世界遺産の撮影に初めて訪れて以来これまでに12回訪問。世界遺産を中心に風景や祭りなどの撮影も行っている。2019年には現地で知り合ったミャンマー人と結婚しミャンマーは自身の第二の母国となった。

主な個展

2008年 「ヨーロッパ・アジア・日本の遺産」入江泰吉奈良市写真美術館

2011年 「心の旅で感じる世界遺産」横浜相鉄ギャラリー

2014年 「世界の湖と日本の湖」滋賀県立琵琶湖博物館

2016年 「世界三十六景」富士フイルムフォトサロン東京・大阪

2016年 「MYANMAR TIME」オリンパスギャラリー東京・大阪

2017年 「四季奈良」Running Horse Lantern,Hong Kong

2020年 「絹道遺産~Silk Road and the World Heritage」富士フイルムイメージングプラザ東京・大阪、アルカスSASEBO

2021年 「Pray for Myanmar」京都写真美術館、ポートレートギャラリー(東京)

刊行物

写真集 「生駒の火祭り」(2014年、読書館 ISBN978-4-925170-30-7)

写真集「世界三十六景」(2016年、読書館 ISBN978-4925170352)

写真集「MYANMAR TIME」(2016年、読書館 ISBN978-4-925170-37-6)

写真集「絹道遺産~Silk Road and the World Heritage~」(2020年、一般社団法人日本電子書籍技術普及協会 ISBN978-4910088082)

写真集「Pray for Myanmar」(2021年、一般社団法人日本電子書籍技術普及協会 ISBN978-4910472775)